新築一戸建てについて
新築とは建設して1年以内でかつ誰も居住した事の無い建物を指します。未完成の場合は、建築主が建築確認申請(仕様や工法、設計図や見取り図などの図面や構造計算書など、建物をこういう風に建てますよと申請)をし、確認済証の交付を受けた場合にのみ、広告として新築として明記が可能となります。
建築条件付き土地について
取引としては、土地と建築の契約をセットで行うものであり、建売と同じように感じるかもしれないが、建物の建築確認申請(法的に定められた建物を建築する際に、建築主は必ず申請し、確認済証の交付を受けなければ建築をする事は出来ません)は出ていない。なので契約する際は土地契約を行い、その後建物の設計図や内容の見積書などが添付され、建物の規模や設備や金額を確認し契約する。
一般的には契約する際には条件として、3カ月程度で建築契約を結ぶ事や、建築請負契約が締結できなかった場合は、土地に対する手数料を含め一切の預り金を返金する停止条件なども契約に盛り込まれ、建築請負業者は土地の売主や代理人でなくてはいけない。
ただしあくまで業界ルールとして存在しているので、建築条件付き土地を購入する際は、条件を確認する事を忘れないようにしましょう。
また、自由設計物件や注文住宅と呼ばれるものは、主に建築条件付き土地の方に広告が出ています(分譲地内に土地と建築確認が下りている建物を販売している場合は、自由設計ではありますが土地の方に掲載されていない場合もあります)。スーモなど不動産情報が掲載されているサイトをチェックする場合は、一戸建てを購入する方は土地を見てみるのもいいでしょう。